スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年06月07日

melon de melon




 メロンパン専門店

 三島の広小路

 鰻の櫻家の三軒西

 FB で見たので行ってみました

 外がカリカリ

 中はふわふわ

 美味しい~~~

 ストロベリーメロンパン

 紅茶メロンパン

 チョコメロンパン

 色々なメロンパンプラスアップルパイ

 あ~あ

 ダイエットの道は 遠い  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 11:03Comments(0)私の事

2017年05月16日

母の日

 世の中
 母の日で
 カーネーションや紫陽花が飛び交う中

 我が家に届いたのはこれ

 
  お酒とおつまみのセット

 息子もお嫁ちゃんも
 良くわかってる(笑)

 そして2歳の孫の作品も
 同封されていた

 友人に話すと
 「いいわねぇ。
  私は母には持ってくけど、
  子供から私には無いわよ。」

 そうですね。
 小学校の時は
 手作りのカーネーションや
 お手伝いカード
 肩叩き券や
 おかあさんありがとうのお手紙

 ところがいつの頃からなくなって~

 当然です
 優先順位が違ってくるのですから

 ちいさい時はお母さんが一番
 ちょっと姿が見えないと
 泣いて追いかけていたのに~

 そのうち彼氏・彼女が一番

 そして結婚すると
 夫・妻が一番になり

 子供ができると子供が一番

 親にならなきゃ親の気持ちは  
 中々わからない

 あらま、どうしましょ
 
 2ヶ月もすると誕生日

 早く飲んじゃおうッと  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 10:57Comments(0)私の事

2017年05月13日

反比例

 
  長泉 魚河岸鮨  天丼1280円(税抜き)

 友人と魚河岸長泉店へ。
 一人暮らしだと揚げ物はあまりしない
 無性に食べたくなり注文
 友人も同じもの
 
 3年前に伊豆屋で食べた以来の
 天丼❤

 勿論 えびからパクリ!
 う・う~ま~い!
 あ~この胡麻油の香り
 そして
 かぼちゃ、魚
 また えび
 いか
 最後に えび
 満足 満足

 問題発生はこのあと

 教室で指導していると
 天丼の、げっぷが・・・

 しばらくすると
 酸っぱい胃液

 胃が重い

 また天丼のげっぷ

 う~~
 ムカムカする

 子供達は怪訝な顔

 (ごめんね・・・)

 明らかに食べ過ぎだ
 自己管理がなってなかった
 (。>д<)

 高校生の時は
 学校帰りにラーメン食べても
 夕飯のすき焼きの肉は
 500g以上
 ペロリだったのに・・・
 
 そうだよ
 もう高校生じゃないんだ
 いやそれどころか
 その3倍4倍の年齢だ
 
 反比例ならば 
 あの頃の三分の一
 四分の一の量にすべきだ
 
 昨日の五省に
 もうひとつ加えよう
 
 食事に
  貪欲に
   なかりしか

   反省(´д`|||)



 

 
   
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 13:40Comments(0)私の事

2017年05月02日

いけすや

 
 活鯵丼とまご茶漬け定食
 友人に誘われて
 内浦のいけすやに行ってきました

 彼女は店の入り口に車を横付けするなり
 「早く整理券取ってきて‼」
 私は訳もわからずダッシュ
 ときはまだ 10時50分

 外には大勢の人が待っています
 私達もお喋りしながら待つこと40分
 レジに通され注文して前払い

 そして、好きな席に着いて
 又又待つこと15分
 外の席だったので海を見ながらのんびり

 きた!



  980円は安いかな?高いかな?

 鯵丼は鯵一匹分
 なめろう茶漬けは二匹分かなぁ
 ご飯は2杯分
 自分で作れば味噌汁、漬物、小皿で
 原価550円ってところかな

 ふと隣のテーブルを見ると
 若いカップル
 味噌汁を交代で飲んで
 「美味しいね」
 「うん、美味しい‼」

 お節介おばさんは思わず
 「二人一緒の写真撮りましょうか?」
 「あ、じゃあ
  お願いします」
 「どちらから?東京?」
 「いえ、沼津です」
 「アラーあか抜けているから
  てっきり東京の方だと~
  沼津はどちら?」
 「原です。原の大塚です」
 「えっ、私、大塚で学研教室やってるのよ」
 「あ、うち、踏み切りの所です」
 なんとほんとにすぐ近く


 四人で大笑い
 早くはなかったけど
  安い
  旨い
   楽しい
 休日でした  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 05:32Comments(0)私の事

2017年04月28日

こんなところに〇〇〇  

 
 暖かくなりましたね
 バイクの季節です

 長岡 黒柳の温泉饅頭を買おうと
 スクーターでトコトコ出掛けていきました
 香貫から大平へ出て トコトコ
 狩野川沿いを トコトコ
 苺ハウスを抜け トコトコ
 橋を渡ったあと近道をしようと脇へ

 あれあれ~
 ここはどこ?

  Oh! i'm lost.

「すみません、黒柳のお饅頭屋さんは?」
「そこを まっつぐ 行ってぇ 
 ひれぇ道に 出るから そんでぇ・・・」
「ありがとうございます」

車が1台やっと通れる道を トコトコ

 おおっ!




こんな所に 日本人 じゃなかった
 こんな所に 学研教室

 嬉しくなりもう一枚パチリ



 あ、後ろから車が~~
 スクーターを向かいの駐車場に入れないと
 行き交う事ができません
 狭い!
 こんな所でも
 頑張ってる先生がいらっしゃるんだ

 私は恵まれてる
 もっと頑張らねば♪♪♪

 広い通りに出たら
 お饅頭屋さん迄20メートル 
 わおっ!湯気出てる(#^.^#)

 バラ売り1個60円  12個入り1箱800円
 箱代取られてるんだ!
 知らんかった!

 今日は収穫が一杯
 
 できたての温かいお饅頭をゲット!
 裏道覚えた!
 箱代わかった!
 学研見い~つけた!

 帰ってきて、
 ブログにアップしてもいいか伺うと
 「どうぞどうぞ」というお返事

 長岡へ引っ越す事になった方
 娘さんがお嫁にいらっしゃった方
 同級生が住んでる方
 等などございましたら

 是非 古奈教室へ
 
 お問い合わせは下記まで


   
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 14:15Comments(0)私の事

2017年04月27日

おしゃべり

 
 先日、教室卒業生のお母様が
 手土産持って
 大諏訪教室を訪ねて下さいました



   相変わらず若々しくて、女子大生みたい


 飲み物も無しに 
 1時間あまりの思い出談義

「先生覚えてます?
 私が息子を怒りすぎて~~って言ったら
『あの子は、怒っても大丈夫です。』
 って言ったんですよ」
「え~そんなこと言いました?
 それはそれは
 失礼致しました(笑)」

 なんにも
 怒ってるわけではないのに
 怒られたという子

 ガミガミ怒ってるのに  
 ケロッとしている子
 
 ほんと、子供は様々 (#^.^#)

 「私が舟に最初に会ったのは
 校門前配布の時ですよ。
 『おばさん、貰った紙、
 川へ流してる子がいるよ』
 と、他の子が言ってきて~
 『あんた達、何やってるの❗
 川へ捨てていいと思ってるの❗
 捨てるんだったら  
 受けとるんじゃない❗❗❗』
 そして、ヒクヒク泣きながら
 ごめんなさいと・・・
 あれが最初の出会いでした(笑)」
「まぁ、そうだったんですか?(笑)』

「R 君同級生でしたっけ?
 最近FB で繋がって~~」
「あそこ、お母さんが家を出られて~」
「ええ、知ってますよ。
 おばあちゃんが頑張ってましたよねえ
 孫の面倒見て、
 実家の年老いた母親の面倒もみて~
 だから、何とか
 おばあちゃんの期待に沿うように
 彼にかなり厳しくしたんですよ
 『何で宿題やってこないの❗
 おばあちゃんの気持ちを
 考えてごらん❗❗』って。
 今回 FB で繋がった時
『あの時は怒りすぎてたね。
 ごめんね』って言ったら
『大丈夫ですよ。
 先生。今度
 飯、食いに行きましょう』
 って言ってくれて
学習支援センターで
先生やってるようですよ。」


「うちの子も鍼灸師だから
 先生、先生って言われてますよ(笑)」

 田京で鍼灸師をしている
 相磯舟先生が趣味でやってる音楽
 先日の沼津駅前の地下道での
 路上ライブの写真も載せておきましょう

 地下でも
 路上とは これ如何に



   
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 08:19Comments(0)私の事

2017年04月23日

ニンジンジュース

 タイトルつけるまでも  
 ありませんでした




 学研 納米里教室の根本先生から
 ご紹介頂きました

 根本先生の同級生の方が
 脱サラして始められたようです
 
 男の方の 脱サラって凄い
 女房、子供の生活、人生
 全部背負うんですよ

 ちょっとの開設費払って
 学研教室やるのとは
 訳が違いますね

 それでも彼を動かしたのは
 何でしょう
 きっと茨城八郷の
 このニンジンに
 惚れたからではないでしょうか

 そんな
 ニンジンて 
 ドンナン


 はい、商品コマーシャルです
 試飲が無くてごめんなさいm(__)m

 720ミリリットル 800円
 180ミリリットル ええと~
 郵便局からの振り込み 済んだので
 もう捨てちゃいました
 あ、270円だった。

 そう!
 肝心のお味!
 言われなければ
 ニンジンってわからない
 有機ニンジンって コンナン
 甘いって言うのかなぁ?
 美味しいって言うのかなぁ?

 あ~~残念 (>_<)
 飲んでいただけないのが残念 (>_<)
 ほんとうに残念 (>_<)

 送料、振り込み手数料を加えると
 決して
 安くありません

 でも、旨い 体に良い

 高くても良いという方
 飲んでみたいという方

 お申し込みは
 学研納米里教室 根本まで
 または 石脇まで
        (忙しいけど~)

 今日はこれから
 このニンジンジュースを手土産に
 横浜の孫の初節句に行ってきます
 
 お嫁ちゃん
 喜ぶぞ

 まあ、お義母様
 美味しかったですわ
 お高かったんでしょ
 

 って!!(#^.^#)


   
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 07:17Comments(2)私の事

2017年04月18日

リーフカフェ



 お洒落なワンプレート
   周りにお野菜色々
   ナイフを入れたら



 

 肉汁ジュワー



 戸田書店さんの北側店舗の奥~~の方
 姉妹でやっているお店です
 実年齢不詳のお二人
 さて、い~くつだ?
 
 (私は知っている)


 トイレに行く途中
 ふと見ると
 色々なパンフレットが

 思わず
 「学研のパンフレット
  置かせてもらえますか?」

  年齢不詳の姉妹
  お口を揃えて
  「どうぞ どうぞ」
 
  う~ん♪
  料理もマイルド
  対応もマイルド
  言うこと無し

  店内は素敵な女性や
  若いお母様方で一杯
   
 

   やっぱりね  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 14:52Comments(0)私の事

2017年04月15日

巻き寿司に挑戦

 先日話していた
 巻き寿司の講習に行きました





  ご飯は先生が計量済み




 細巻きを何本も作ります




  開いて鯉のぼりのうろこを作ります




 重ねていきます





 中身ができました





 外側のご飯です




  玉子焼きを巻いて・・・もうすぐです





  ドキドキしながら切って・・・





 
 できました!
 さぁ
 召し上がれ!!
  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 06:42Comments(0)私の事

2017年04月05日

巻き寿司

火曜日は
田中建築工業さんの2階で
英会話を教えています

スタジオルクエには色々なお部屋があって
毎日楽しいイベントがいっぱい

この日もホールにある
お知らせのboardを見ると
巻き寿司と・・・
みんなで見学させて頂きました



   顔はうつさないでぇ~と参加者

12時頃完成するというので
それまで暫し英会話の勉強

ジャジャーン
こちらが完成品です



次回は14日
さっそく申し込みました

大塚・大諏訪教室の生徒が
テストで100点とると
ご褒美にお菓子をプレゼントしているけれど
今度から巻き寿司にしようかしら

でも子供達
食べないでとっておくかも(#^.^#)

ps. FB の非公開サイトで
  いいね沢山頂きました
  ついでに石脇巻きえ~と言われたり(^_^;)  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 14:06Comments(0)私の事