スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年05月26日

運動会前日

 
 昨日は夕方から雨
 今日も昼頃まで降っていました

 明日は沼津市立片浜小の運動会
 
 

 

 

  22日の月曜日の練習風景
 


 神様 お願い
 雨をやませて‼


 あ、やんだ!


 神様ありがとうございます

 楽しみにしている子供達だけでなく
 保護者に代わりまして
 厚く御礼申し上げます

 だって
 延期にでもなったら
 お弁当の準備で そりゃあもう
 大変大変

 フレーフレー赤組
 フレーフレー白組

  フレーフレーお母さん  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 15:05Comments(0)教育のこと

2017年05月25日

教室を覗いてみると・・・

 
 

   3年生のY ちゃん


 ママがお迎えに来るまで
 学校の宿題をやって
 待ってます
 勿論自学自習の習慣が身に付いているので
 辞書引きも自分でこなします(#^.^#)  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 15:40Comments(0)教育のこと

2017年05月16日

母の日

 世の中
 母の日で
 カーネーションや紫陽花が飛び交う中

 我が家に届いたのはこれ

 
  お酒とおつまみのセット

 息子もお嫁ちゃんも
 良くわかってる(笑)

 そして2歳の孫の作品も
 同封されていた

 友人に話すと
 「いいわねぇ。
  私は母には持ってくけど、
  子供から私には無いわよ。」

 そうですね。
 小学校の時は
 手作りのカーネーションや
 お手伝いカード
 肩叩き券や
 おかあさんありがとうのお手紙

 ところがいつの頃からなくなって~

 当然です
 優先順位が違ってくるのですから

 ちいさい時はお母さんが一番
 ちょっと姿が見えないと
 泣いて追いかけていたのに~

 そのうち彼氏・彼女が一番

 そして結婚すると
 夫・妻が一番になり

 子供ができると子供が一番

 親にならなきゃ親の気持ちは  
 中々わからない

 あらま、どうしましょ
 
 2ヶ月もすると誕生日

 早く飲んじゃおうッと  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 10:57Comments(0)私の事

2017年05月13日

反比例

 
  長泉 魚河岸鮨  天丼1280円(税抜き)

 友人と魚河岸長泉店へ。
 一人暮らしだと揚げ物はあまりしない
 無性に食べたくなり注文
 友人も同じもの
 
 3年前に伊豆屋で食べた以来の
 天丼❤

 勿論 えびからパクリ!
 う・う~ま~い!
 あ~この胡麻油の香り
 そして
 かぼちゃ、魚
 また えび
 いか
 最後に えび
 満足 満足

 問題発生はこのあと

 教室で指導していると
 天丼の、げっぷが・・・

 しばらくすると
 酸っぱい胃液

 胃が重い

 また天丼のげっぷ

 う~~
 ムカムカする

 子供達は怪訝な顔

 (ごめんね・・・)

 明らかに食べ過ぎだ
 自己管理がなってなかった
 (。>д<)

 高校生の時は
 学校帰りにラーメン食べても
 夕飯のすき焼きの肉は
 500g以上
 ペロリだったのに・・・
 
 そうだよ
 もう高校生じゃないんだ
 いやそれどころか
 その3倍4倍の年齢だ
 
 反比例ならば 
 あの頃の三分の一
 四分の一の量にすべきだ
 
 昨日の五省に
 もうひとつ加えよう
 
 食事に
  貪欲に
   なかりしか

   反省(´д`|||)



 

 
   
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 13:40Comments(0)私の事

2017年05月12日

五省



 一、至誠に悖(もと)る勿(な)かりしか
 一、言行に恥づる勿(な)かりしか
 一、氣力に缺(か)くる勿(な)かりしか
 一、努力に憾(うら)み勿(な)かりしか
 一、不精に亘(わた)る勿(な)かりしか
 
 上記は海軍の士官学校である海軍兵学校
 (現在の海上自衛隊幹部候補生)の
 松下元少将の江田島教育である


 これを現代の子供達にも分かりやすく
 訳してみました。

 ①誠実さや真心、人の道に背く所は
  ありませんでしたか

 ②発言や行動に
  過ちや反省する所は
  ありませんでしたか

 ③物事を成し遂げようとする
  精神力は十分ありましたか

 ④目的を達成するために
  惜しみなく努力しましたか

 ⑤怠けたり面倒くさがったり
  した事はありませんでしたか

 これは海軍だけでなく
 子供にも大人にも
 そして現代にも
 今日
 一日の反省
 として
 十分通用する
 言葉ではないでしょうか

 かくいう、私も反省の日々です
 m(__)m
    
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 05:59Comments(0)教育のこと

2017年05月03日

憲法の日に思う

 
    やっと見つけた国旗

 
 憲法施行から70年
 改憲に反対が51% 賛成が45%
 
 改憲の必要性が
 どちらかといえばあると答えたのは60%
 無い、どちらかといえば無いは37%

  70年も前だから改憲は必要とは
 思っているが具体的な
 改憲の内容が語られていない
 これでは不安を抱くばかりだ

 中学生が学習する3つの理念
  国民主権
  基本的人権の尊重
  平和主義


 戦争だけは避けなければならない

 もっともっと議論が必要だ

 怖いのは無関心

 そんな中
 毎年毎年
 祝日に国旗を見なくなってきている
 
 私はいつも子供達に
 「どうして
 
学校がお休みなのかな?」
 と問いている
 答えられないと
 なぜ学校が休みなのか
 わからない人は
 学校へ行きなさい!

 いつでも
  なぜ?
  どうして?

 を考える子になってほしいと
 切に願ってやまない  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 17:07Comments(0)教育のこと

2017年05月02日

いけすや

 
 活鯵丼とまご茶漬け定食
 友人に誘われて
 内浦のいけすやに行ってきました

 彼女は店の入り口に車を横付けするなり
 「早く整理券取ってきて‼」
 私は訳もわからずダッシュ
 ときはまだ 10時50分

 外には大勢の人が待っています
 私達もお喋りしながら待つこと40分
 レジに通され注文して前払い

 そして、好きな席に着いて
 又又待つこと15分
 外の席だったので海を見ながらのんびり

 きた!



  980円は安いかな?高いかな?

 鯵丼は鯵一匹分
 なめろう茶漬けは二匹分かなぁ
 ご飯は2杯分
 自分で作れば味噌汁、漬物、小皿で
 原価550円ってところかな

 ふと隣のテーブルを見ると
 若いカップル
 味噌汁を交代で飲んで
 「美味しいね」
 「うん、美味しい‼」

 お節介おばさんは思わず
 「二人一緒の写真撮りましょうか?」
 「あ、じゃあ
  お願いします」
 「どちらから?東京?」
 「いえ、沼津です」
 「アラーあか抜けているから
  てっきり東京の方だと~
  沼津はどちら?」
 「原です。原の大塚です」
 「えっ、私、大塚で学研教室やってるのよ」
 「あ、うち、踏み切りの所です」
 なんとほんとにすぐ近く


 四人で大笑い
 早くはなかったけど
  安い
  旨い
   楽しい
 休日でした  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 05:32Comments(0)私の事