2017年01月31日

言葉は言霊

時々ラブレターを頂きます。

年中の終わりに入会した Y ちゃん。

最初の頃は
字の大きさが揃っていなかったり、
誤字だったり~

でも、年長になった今では
「がっけん」は勿論の事
「ころっけ」や「つくった」等の
促音も間違いなく使いこなします。

そして、一番多く使っている言葉は
かわいいね




ワァオ!
こんな私を
かわいいねと言ってくれるんです。
どうしてでしょう?

それは Y ちゃんが
とっても
かわいい女の子だからなんです。 

つまり
いつもみんなに
かわいいねと言われていて
覚えた言葉だからです。


ある日、私が、
ガストで、食事をしていた時

すぐそばのテーブルには
30歳前後のママ。そして、彼女の母親。
4歳位の男の子と2歳位の女の子。

今日はパパが出張だから
みんなで外食しましょう、
と、一見幸せそうな風景。


ところがところが
突然
「静かにしろ!
うるせぇんだよ」

と、怒鳴り声。
なんと!!ママの声なんです。

そのママはスマホを操作中。

さりとて4歳位の男の子が
じっとしているはずもなく。  


次は
「何度言ったらわかるんだよ!静かにしてろって言ってるだろ!」
と、男の子の頭をバシッ!バシッ!

思わず(ヒェ)と心の中で・・・
叫んでしまいました。

そばにいるおばあちゃんらしき人も
何も言わず黙ったまま。
おそらくそうやって
育ててきたのでしょうか?

あの男の子と女の子が
学んだ言葉は
「うるせぇ」
「静かにしろ!」
でした。(T_T)


言葉には言霊が宿っています。
Y ちゃんのお手紙にあるように
「ありがとう」
「かわいいね」
「やさしいね」

がたくさん増えるといいですね。


最近は
「おつかれさま」
も書いてくれるんですよ。(〃^ー^〃)

  • LINEで送る

同じカテゴリー(教育のこと)の記事画像
運動会前日
教室を覗いてみると・・・
憲法の日に思う
漢字はちゃんと書きましょう
地球を救う 5レンジャー
根を張らせましょう
同じカテゴリー(教育のこと)の記事
 運動会前日 (2017-05-26 15:05)
 教室を覗いてみると・・・ (2017-05-25 15:40)
 五省 (2017-05-12 05:59)
 憲法の日に思う (2017-05-03 17:07)
 漢字はちゃんと書きましょう (2017-04-25 05:45)
 地球を救う 5レンジャー (2017-04-21 09:53)

Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 09:02│Comments(0)教育のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
言葉は言霊
    コメント(0)