2017年02月14日
バレンタイン手作りチョコ
中学生の生徒、 R ちゃんから
手作りのチョコケーキを頂きました。
教室終了後、早速パクり。
とっても美味しかったので、
「すごく美味しかった」と
メールをすると、すぐ返信が~
「ありがとうございます。
喜んでもらえて嬉しいです。」
(原文のまま)
私がもらったのに、彼女が
ありがとうございますと・・・

私が子供の頃は
学校の授業に
道徳の時間というのがありました。
その中の一つに以下のようなお話が
教科書に掲載されていました。
おばあさんがリヤカーに *注釈
お花を積んで運んでいる挿し絵。

前略
子供が
「おばあちゃんそのお花どうするの?」
「みんなにあげるんだよ。」
「え?どうしてあげちゃうの?」
「みんなの喜ぶ顔が
見たいんだよ。」
後略
何十年経っても忘れられない
教科書の一節です。
それより何より
あの1年生で入会した、
男の子のようだった
R ちゃんが
こんなカップケーキが
作れるようになったなんて・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
彼女の成長を想うと
この6年間が走馬灯のように浮かび
涙で目が潤んで
中々写真が撮れませんでした(/´△`\)
*リヤカー
車体が鉄パイプで出来た2輪の荷車。
人が引いたり、自転車の後ろに
つないだりして、荷物運搬に用いる。
手作りのチョコケーキを頂きました。
教室終了後、早速パクり。
とっても美味しかったので、
「すごく美味しかった」と
メールをすると、すぐ返信が~
「ありがとうございます。
喜んでもらえて嬉しいです。」
(原文のまま)
私がもらったのに、彼女が
ありがとうございますと・・・

私が子供の頃は
学校の授業に
道徳の時間というのがありました。
その中の一つに以下のようなお話が
教科書に掲載されていました。
おばあさんがリヤカーに *注釈
お花を積んで運んでいる挿し絵。

前略
子供が
「おばあちゃんそのお花どうするの?」
「みんなにあげるんだよ。」
「え?どうしてあげちゃうの?」
「みんなの喜ぶ顔が
見たいんだよ。」
後略
何十年経っても忘れられない
教科書の一節です。
それより何より
あの1年生で入会した、
男の子のようだった
R ちゃんが
こんなカップケーキが
作れるようになったなんて・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
彼女の成長を想うと
この6年間が走馬灯のように浮かび
涙で目が潤んで
中々写真が撮れませんでした(/´△`\)
*リヤカー
車体が鉄パイプで出来た2輪の荷車。
人が引いたり、自転車の後ろに
つないだりして、荷物運搬に用いる。
Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 07:31│Comments(0)
│教育のこと