2017年02月16日

兄弟喧嘩の対処法

最近、一人っ子が増えたとはいえ
まだまだ、二人、三人の兄弟は多いはず。
そして
お母様の悩みの一つに
兄弟喧嘩がありませんか?


  喧嘩で半分ちぎれた耳
 
今日はちょっとアドバイス。


「お姉ちゃんでしょ!」
「お兄ちゃんなんだから!」
は、絶対禁句。


自分で選んでお姉ちゃんや
お兄ちゃんになったのではありません。


話はちょっと違いますが、
アメリカ・イギリスでは
お兄ちゃんお姉ちゃんの
呼び方はありません。
民主主義、平等の精神から
名前で呼び合います。
どうかすれば父親でさえ
子供からBi llやGeorgeと
名前で呼ばれます。

本題。
では兄弟喧嘩が始まったら
どうしましょう。

まず、「どうしたの?」
するとお互いに興奮して
自分の言い分を言い合います。

ここでお母様まで興奮したら負け。

「だって〇〇が私の消ゴム取ったから」
「どうして消ゴム取ったの?」
「□□が先に僕の取ったから」
「どうして先に取ったの?」
「だって悪口言ったんだもん。」
「どうして悪口言ったの?」
  ・・・・略・・・・

と、いう具合に
子供の言い分を反復していきながら
原因に迫っていきます。

簡単でしょ?

自分の行動を口にすることで
だんだんと
(ちょっと言い過ぎたかな)
(やり過ぎたかな)
と反省していきます。

お母様方~。
冷静に
頑張って下さい!

  • LINEで送る

同じカテゴリー(教育のこと)の記事画像
運動会前日
教室を覗いてみると・・・
憲法の日に思う
漢字はちゃんと書きましょう
地球を救う 5レンジャー
根を張らせましょう
同じカテゴリー(教育のこと)の記事
 運動会前日 (2017-05-26 15:05)
 教室を覗いてみると・・・ (2017-05-25 15:40)
 五省 (2017-05-12 05:59)
 憲法の日に思う (2017-05-03 17:07)
 漢字はちゃんと書きましょう (2017-04-25 05:45)
 地球を救う 5レンジャー (2017-04-21 09:53)

Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 18:20│Comments(0)教育のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
兄弟喧嘩の対処法
    コメント(0)