2017年02月24日
1円を笑う者は 1円に泣く
学研の教材

小学6年生では二学期に
【比とその利用】を学習する。
問題
次の数字を簡単な
比であらわしなさい。
豊洲移転、6000億と
年末宝くじ当選金、10億
億の字を消してみると
6000 : 10 → 不正解
6000円のディナーを食べた時
10円落ちてても拾わないかな~
数字で書いて
600000000000 : 1000000000
比を簡単にするには
0を同数消す
600 : 1 → 正解
599円の日替わり定食食べた時
1円くらい
「おつり、チップに取っといて」
なあんて言っちゃうかも~
こうして比で表すと
庶民が
(宝くじ当たらないかなあ)
(10億円当たったら・・・どうしよう)
なんて
ちっちゃい! ちっちゃい!
たった1円だよ。
私だったら財布の中に
600円あって
2円、頂戴。 3円、欲しいなぁ。
なんて言われれば
あげちゃいますよ。
言ったのだあれだ?

小学6年生では二学期に
【比とその利用】を学習する。
問題
次の数字を簡単な
比であらわしなさい。
豊洲移転、6000億と
年末宝くじ当選金、10億
億の字を消してみると
6000 : 10 → 不正解
6000円のディナーを食べた時
10円落ちてても拾わないかな~
数字で書いて
600000000000 : 1000000000
比を簡単にするには
0を同数消す
600 : 1 → 正解
599円の日替わり定食食べた時
1円くらい
「おつり、チップに取っといて」
なあんて言っちゃうかも~
こうして比で表すと
庶民が
(宝くじ当たらないかなあ)
(10億円当たったら・・・どうしよう)
なんて
ちっちゃい! ちっちゃい!
たった1円だよ。
私だったら財布の中に
600円あって
2円、頂戴。 3円、欲しいなぁ。
なんて言われれば
あげちゃいますよ。
言ったのだあれだ?
Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 20:18│Comments(0)
│教育のこと