2017年03月19日

孝行をしたい時には親は無し

明日はお彼岸のお中日ですね。

教室では常に
春分の日、夏至、秋分の日、冬至
の時に陽の長さについて
話をしています

午後になってしまいましたが
今日は大安だからいいにしてもらいましょう

丸つけも終わったことですし
これからお墓参りに
行くことにします

私の母は47歳で
帰らぬ人となりました
まさしく
孝行をしたい時には親は無し

つまり、私は
幸か不幸か
介護・看護というものをした事がありません

子育ては日を追う毎に楽になりますが
介護・看護は日を追う毎に大変になります

ですからご家庭でも、お仕事でも
介護・看護をなさっている方に対して
尊敬の念がやみません




昔、春風亭小朝が落語の中で
看護の看という字は
あたたかい手と
優しい目

という意味

その手と目で護る事が
看護
といってましたっけ
合掌 m(__)m

  • LINEで送る

同じカテゴリー(私の事)の記事画像
melon  de  melon
母の日
反比例
いけすや
こんなところに〇〇〇  
おしゃべり
同じカテゴリー(私の事)の記事
 melon de melon (2017-06-07 11:03)
 母の日 (2017-05-16 10:57)
 反比例 (2017-05-13 13:40)
 いけすや (2017-05-02 05:32)
 こんなところに〇〇〇   (2017-04-28 14:15)
 おしゃべり (2017-04-27 08:19)

Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 14:48│Comments(0)私の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
孝行をしたい時には親は無し
    コメント(0)