2017年01月11日
祝 日大中等部 合格
特訓をしていた教室生のY G ちゃん。
先程お母様から電話で、
日大中等部への合格の報告を受けました。
Y ちゃん、テスト後
帰宅して見直しをしたら
結構間違いに気がついたと
お母様が言ってました。
だから発表までドキドキ。
電話を受けながら涙が・・・
嬉しくて今日の夕飯は
一人祝い膳を作ってみました。

昨年はお姉ちゃんのM ちゃんも合格したし~
姉妹揃ってめでたしめでたし( ^-^)ノ∠※*:☆
先程お母様から電話で、
日大中等部への合格の報告を受けました。
Y ちゃん、テスト後
帰宅して見直しをしたら
結構間違いに気がついたと
お母様が言ってました。
だから発表までドキドキ。
電話を受けながら涙が・・・
嬉しくて今日の夕飯は
一人祝い膳を作ってみました。

昨年はお姉ちゃんのM ちゃんも合格したし~
姉妹揃ってめでたしめでたし( ^-^)ノ∠※*:☆
2017年01月10日
中学生の英語ワークから

ワークからの問題。
次の下線部を英文に直しなさい。
A : すみません。これは何ですか。
B : それはねこです。
教室生の一人はすみませんを
I’m sorry て書いてしまいました。
勿論間違いですよね。
正解は Excuse me. です。
入れ墨をしたあるやくざの人が、
プリンスホテルのプールサイドで
ビーチチェアで休んでいました。
そこへホテルマンが来て、
「あの~すみません」
「なんだ?」
「すみません・・・」
「だから、何だ?
すみません、すみませんって
お前は俺に何を悪い事をしたんだ?」
「あの~すみません。
入れ墨の方は~ご遠慮して~頂きたく~」
「あ~そうか。
それならそうと早くそう言え!
すみません、すみませんって謝るから、
俺に何か悪い事をしたと思うじゃねぇか!」
日本人は
I 'm sorry と Excuse me には気をつけましょう
(^_^;)
2017年01月08日
いじめを苦に自殺
ニュースで
イジメを苦に自殺
と聞く度に胸が痛くなります。
実は私自身も
小学校高学年の時
イジメにあってた事があるからです。
自殺を、考えた事さえあります。
J子ちゃんがリーダー格で、
M ちゃんが子分のような~~。
そして、昨年、数十年ぶりに、
小中の同窓会があったんです。
私は隣の席にいたO君に何気無く
いじめられていた事を話したんです。
そして二次会での事。
順に自己紹介兼近況報告の時、
O君が
「はい、次。いじめてたM Hの番」
と言ったんです。
彼女が「え?私が?」と言ったので
「J子ちゃんの一の子分で
さんざん意地悪したじゃない。」
と何十年もたって
やっと言う事ができました。
後日M H から電話があり、
「自分の家はアパートで、
あなたの家が持ち家だったり、
ピアノや車があった事が羨ましかった。
申し訳なかった。」
と言ってきました。
それから延々と、
結婚してから頑張って家を買った
という苦労話を聞かされ・・・
あ~あ。
私が何回も海外旅行に行ってると言えば、
又羨ましく思い、
いじめてくるのでしょうか?
子供達には
イジメをすると何十年たっても後悔する事になるよ
と話をしています。
又、もしいじめられてて
お母さんにも言えなかったら
石脇先生に言ってね
と話していますが・・・
イジメを苦に自殺
と聞く度に胸が痛くなります。
実は私自身も
小学校高学年の時
イジメにあってた事があるからです。
自殺を、考えた事さえあります。
J子ちゃんがリーダー格で、
M ちゃんが子分のような~~。
そして、昨年、数十年ぶりに、
小中の同窓会があったんです。
私は隣の席にいたO君に何気無く
いじめられていた事を話したんです。
そして二次会での事。
順に自己紹介兼近況報告の時、
O君が
「はい、次。いじめてたM Hの番」
と言ったんです。
彼女が「え?私が?」と言ったので
「J子ちゃんの一の子分で
さんざん意地悪したじゃない。」
と何十年もたって
やっと言う事ができました。
後日M H から電話があり、
「自分の家はアパートで、
あなたの家が持ち家だったり、
ピアノや車があった事が羨ましかった。
申し訳なかった。」
と言ってきました。
それから延々と、
結婚してから頑張って家を買った
という苦労話を聞かされ・・・
あ~あ。
私が何回も海外旅行に行ってると言えば、
又羨ましく思い、
いじめてくるのでしょうか?
子供達には
イジメをすると何十年たっても後悔する事になるよ
と話をしています。
又、もしいじめられてて
お母さんにも言えなかったら
石脇先生に言ってね
と話していますが・・・

2017年01月07日
定着度テスト
教室の子供達に
「定着度テストはいつ?」と尋ねると
「来週だったと思う。」
「12日です。」
「え~わかんない。」とさまざま。
テレビのタイトルではないけど、
この差って何ですか?
意識・やる気の差ですね。
(よし、今度はいい点とるぞ。)
(あ~あ、又テストか~)
(できなかったらどうしよう。
お母さんに怒られるかな)という
心の違いですね。
私はいつも点数は気にしなくていいんだよ
と子供達に言っています。
なぜ間違えたかが大切なんです。
わかっていたのにミスをしたのか、
間違って覚えてしまっていたのか、
わからなかったのか・・・
それによって対処の仕方が違ってきます。
間違えたテストは宝物。
しっかり分析しましょう!
「定着度テストはいつ?」と尋ねると
「来週だったと思う。」
「12日です。」
「え~わかんない。」とさまざま。
テレビのタイトルではないけど、
この差って何ですか?
意識・やる気の差ですね。
(よし、今度はいい点とるぞ。)
(あ~あ、又テストか~)
(できなかったらどうしよう。
お母さんに怒られるかな)という
心の違いですね。
私はいつも点数は気にしなくていいんだよ
と子供達に言っています。
なぜ間違えたかが大切なんです。
わかっていたのにミスをしたのか、
間違って覚えてしまっていたのか、
わからなかったのか・・・
それによって対処の仕方が違ってきます。
間違えたテストは宝物。
しっかり分析しましょう!
