スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年01月21日

小さいお母さん

中学生R ちゃんの弟、年長の T 君が入会しました。お姉ちゃんは T 君に、
「宿題プリント出して。」
「ほら、ここへ入れなさい。」
「はさみの持ち方がおかしいよ。」
と、世話をやく事やく事。
そこで私が、
「 R ちゃん、弟が気になるのはわかるけど、もしお母さんが『R 、明日テストなのにテレビ見ていていいの?』
とか
『鉛筆削ったので書きなさい。』
とかそばで色々言うと
(うるさいなぁ)と思うでしょ?
T 君もそれと一緒だよ。
心配なのはわかるけど、注意すべき事は先生がするからね。」
と言うと
「はい。」とわかってくれました。
でも、やはり弟が気になるのか、目でチラチラ。
「R ちゃん。口うるさく言うママの気持ちがわかったよね?」と言ったら照れくさそうにニヤニヤ。
 そう言えば2~3日前にNHK のラジオで
《子供は親の言う事は聞かないが、親のするようには、する》
と言ってたっけ。
昨日も徹子の部屋で、榊原郁恵さんが
「次男に『ほら、さっさとしてよ。全くあんたは何でも遅くて』と言っちゃうんですけど、これって私が、親に言われてた事、そのまんまなんですよ。」
と、語ってました。
 恐ろしや、恐ろしや。
家庭環境とDNA


  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 09:55Comments(0)教育のこと

2017年01月20日

受験料振込

中学3年生のお母様と話しました。
「受験もうすぐですねぇ?」
「ええ、
受験料の振り込みも済ませてきました。
桜サク支店から振り込んだんですよ。
振込手数料は2倍でしたけど~
親としてはそれぐらいしかできなくて~
最初は合格したら、
入学金をその支店から振り込もうと
思ってたんですけど、
ちょっとまてよ、それは違うだろう、
まずは受験料だと。
振り込み期間が3日間だったんですけど、
大安が無くて~
色々調べてこの日の午後ならと、
仕事が終わってから
銀行に駆けつけたんですよ。」 







いやはや~頑張りましたね! 
子供たちよ! 
親も努力しているのですぞ!

  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 10:16Comments(0)教育のこと

2017年01月18日

沼津市立中等部合格

日大中等部を受験して
合格したY G ちゃんと同じく、
沼津市立中等部を受験した
大塚教室の A H ちゃん。
11月から特訓してました。
そして今日発表。
先程お母様から入学内定書の写真が、
メールで送られて来ました。
ヤッター\(^_^)/
今日も一人祝い膳。


  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 17:41Comments(0)教育のこと

2017年01月18日

教室卒業生 夢叶う

昨夜嬉しいメールが届きました。
教室卒業生のお母様からで~~
「成人式も無事終わり、
4月からの就職も決まりました。」と。
小学2年生から通っていたT君。
中学3年までマイペースで
通ってくれました。
持病もあり、
復習プリントも4回5回はざら。
高校卒業後は調理師専門学校へ。
専門学校入学後も
お母様から
「パティシエになりたいと
 頑張ってます。」
とメールを頂きました。 
そしてこの度、念願叶い
パティシエとして
沼津でも有名なケーキ屋苺いちえで、
4月から働くことになったそうです。
嬉しくて教室終了後
苺いちえに行ったら休み。
外観の写真だけ撮って来ました。

4月からは
T君の作ったケーキを買いに、
通うようになるんだろうな~~ 


  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 14:07Comments(0)教育のこと

2017年01月12日

センター試験廃止

静岡での研修会に出席。
大学受験が変わるという話。
まず、センター試験は廃止。
当然
マークシート方式ではなくなるそうで~~
英語も、聴く話す読む書くが採点基準。
幅広い教養が求められます。
5~6人でのディスカッションも採点対象。
プラス人格も~~  
受験する側も採点する側も~
大変大変



このニュースを受け、私の英語の先生
M s.齋藤は大喜び。
いくら英語の楽しさを教えても
受験のための難しい文法を
高校でやりだすから
みんな英語嫌いになって
話せなくなくなるのよね・・・と。
「E xactly !!」  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 18:07Comments(0)教育のこと

2017年01月11日

祝 日大中等部 合格

特訓をしていた教室生のY G ちゃん。
先程お母様から電話で、
日大中等部への合格の報告を受けました。

Y ちゃん、テスト後
帰宅して見直しをしたら
結構間違いに気がついたと
お母様が言ってました。

だから発表までドキドキ。
電話を受けながら涙が・・・

嬉しくて今日の夕飯は
一人祝い膳を作ってみました。



昨年はお姉ちゃんのM ちゃんも合格したし~
姉妹揃ってめでたしめでたし( ^-^)ノ∠※*:☆  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 14:16Comments(0)教育のこと

2017年01月10日

中学生の英語ワークから



ワークからの問題。
次の下線部を英文に直しなさい。
A : すみません。これは何ですか。  
B : それはねこです。 

教室生の一人はすみませんを 
I’m sorry て書いてしまいました。
勿論間違いですよね。
正解は Excuse me. です。

入れ墨をしたあるやくざの人が、
プリンスホテルのプールサイドで
ビーチチェアで休んでいました。
そこへホテルマンが来て、
「あの~すみません」
「なんだ?」
「すみません・・・」
「だから、何だ?
すみません、すみませんって
お前は俺に何を悪い事をしたんだ?」
「あの~すみません。
入れ墨の方は~ご遠慮して~頂きたく~」
「あ~そうか。
それならそうと早くそう言え!
すみません、すみませんって謝るから、
俺に何か悪い事をしたと思うじゃねぇか!」 

日本人は
I 'm sorry と Excuse me には気をつけましょう
(^_^;)  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 08:57Comments(0)教育のこと

2017年01月08日

いじめを苦に自殺

ニュースで
イジメを苦に自殺
と聞く度に胸が痛くなります。
実は私自身も
小学校高学年の時
イジメにあってた事があるからです。
自殺を、考えた事さえあります。

J子ちゃんがリーダー格で、
M ちゃんが子分のような~~。  

そして、昨年、数十年ぶりに、
小中の同窓会があったんです。
私は隣の席にいたO君に何気無く
いじめられていた事を話したんです。
そして二次会での事。
順に自己紹介兼近況報告の時、
O君が
「はい、次。いじめてたM Hの番」
と言ったんです。
彼女が「え?私が?」と言ったので
「J子ちゃんの一の子分で
さんざん意地悪したじゃない。」
と何十年もたって
やっと言う事ができました。

後日M H から電話があり、
「自分の家はアパートで、
あなたの家が持ち家だったり、
ピアノや車があった事が羨ましかった。
申し訳なかった。」
と言ってきました。
それから延々と、
結婚してから頑張って家を買った
という苦労話を聞かされ・・・

あ~あ。
私が何回も海外旅行に行ってると言えば、
又羨ましく思い、
いじめてくるのでしょうか?

子供達には
イジメをすると何十年たっても後悔する事になるよ
と話をしています。
又、もしいじめられてて
お母さんにも言えなかったら
石脇先生に言ってね
と話していますが・・・


  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 23:48Comments(0)教育のこと

2017年01月07日

定着度テスト

教室の子供達に
「定着度テストはいつ?」と尋ねると
「来週だったと思う。」
「12日です。」
「え~わかんない。」とさまざま。
テレビのタイトルではないけど、
この差って何ですか? 
 意識・やる気の差ですね。
(よし、今度はいい点とるぞ。)
(あ~あ、又テストか~)
(できなかったらどうしよう。
お母さんに怒られるかな)という
心の違いですね。
私はいつも点数は気にしなくていいんだよ
と子供達に言っています。  
なぜ間違えたかが大切なんです。
わかっていたのにミスをしたのか、
間違って覚えてしまっていたのか、
わからなかったのか・・・
それによって対処の仕方が違ってきます。
間違えたテストは宝物。
しっかり分析しましょう!


  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 09:13Comments(0)教育のこと

2017年01月04日

英会話

毎週水曜日は、三島の学習センターで英会話レッスン。先生は三島の中学校の、ベンジャミン先生。


  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 20:46Comments(0)教育のこと