スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年03月09日

天網恢恢疎にして漏らさず

天網恢恢
 疎にして漏らさず






意味・・・・天の張る網は、
    広くて
    一見目が粗いようであるが
    悪人を網の目から
    漏らすような事はない
    悪事を行えば
    必ず捕らえられ
    天罰をこうむるという事

これは私の父の口癖でした。
子供の頃
耳にタコが出来るほど
聞かされました。

私も教室で子供達に
「『宿題やったの?』って
 お母さんに聞かれて
 『やったよ』って嘘ついた事ある?」
 と聞くと、かなりの生徒が
 「ある!」
 と答えます。


「そうだよね。
 みんなのお母さんは騙されちゃうよね。
 どうしてだと思う?
 みんなを愛してるからだよ。
 私の子が嘘をつくはずがないって。
 でも天の神様は平等だから
 絶対ばれるよ。
 第一、
 嘘か本当かは自分がわかってるよね

教室では
自分に嘘をつく事はやめようねと
諭しています。 

幸いにも
大塚・大諏訪教室の生徒は
99,99%宿題をやってきます。
えらい!すごい!
だから出来るようになるんだよ。


〇〇学園の〇〇さん
悪いのは
国へは23億円
大阪府へは7億円と
金額を書き間違えた人ですか?

自治省からの出向と
自治省への出張を
聞き間違えた
アルバイトですか?

私が
〇〇さんにもっと早く
この言葉を
教えておけば良かったですね?
悪いのは私ですよね?  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 08:50Comments(0)教育のこと