スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年03月07日

春の到来

佐賀県から友人宅に届いた
しろうお



しらうおではありません。
しろうおです。
酸素入りのビニール袋の中で
泳いでいます。

袋から皿へ
のお引っ越し
動画ではありませんが
元気に泳ぎ回っています



ウズラの卵と
ポン酢を用意して
準備万端



投入



う~く・る・し・い

あばれる君や
はねる君


きっと 
一番残酷な動物は
人間ですね

動物愛護団体から
訴えられて
裁判にかけられないか
ちょっぴり心配です
( ; ゜Д゜)  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 17:11Comments(0)私の事

2017年03月07日

どや顔

昨日ニコニコして
「先生、
わたしね~
今日返されたテスト
3まいとも
100点だったよ~」
と言ってきました。

いつもは
自分から話しかけてくる事があまりない
2年生の Y ちゃん


    Y ちゃんのどや顔

お母様に
「今日返されたテスト
3枚とも100点だったそうですよ」
とメールをすると
「そうですか?先生のおかげです。
家ではあまり話さないんですよ」
と返信がきました。

3人兄弟の長女で
お母様は
下の子に手がかかる時期
無意識に
(ママは忙しいから)
と遠慮してしまうんでしょう 

そんな心理の表れか
Y ちゃんは最初字が雑でした

何回か書き直させたので
入会してしばらくは
気に入らない素振りもありました。

でも、字を丁寧に書くことは
しっかり読むことに繋がります。

一字一句丁寧に読む

ゆっくり丁寧に書く


これは読解力にも影響するので
幼児・低学年のお母様方
ぜひ
心がけて下さいm(__)m  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 07:10Comments(0)教育のこと