スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年04月21日

地球を救う 5レンジャー

 
   イオン富士南店の2階で~~


 地球を救う
 5レンジャーの戦い


 

 救われたのは
 この少女
 
 鯉のぼりにシールを貼ったり
 色を塗ったり
 
 このワクチンによって
 一人の少女が、救われた

 他にも
 糊やハサミ、絵本等々
 様々な
 ワクチンが用意されていた



 5レンジャーの待機基地は
 以下の通り

 ⭐川成島教室
 ⭐横割教室
 ⭐富士南教室
 ⭐原田教室
 ⭐石坂・大渕教室

 孫や子供が
 ウイルスにかかりそうになったら
 すぐに基地へ駆けつけて
 ワクチンを

 地球の為に
 戦え!5レンジャー
  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 09:53Comments(0)教育のこと

2017年04月21日

根を張らせましょう

 

  我が家のアスパラが芽を・・・

 3年前に小さな苗を買いました

 皆さん知っていますか?
 アスパラは地下に
 沢山根を張っていないと
 芽が出ないんですよ
 
 プランターで育てる場合は
 必ず底の深い物を・・・とあります

 植物を植える時は
 まずよく耕しましょう
 そして種により
 植える深さを決めます
 そして必要なのは

  水やり 日光

 これって子育てに似ていませんか?

 土をよく耕すのは
 根がしっかり張れるように
 
 抱っこしたり、本の読み聞かせをしたり

 少々の風にも倒れないように

 芽が出るまでは水を切らせません

 ミルクや離乳食
 毎日の食事やおやつ
 愛情タップリ手をかけてあげましょう

 日光も大事ですよ

 おじいちゃん おばあちゃんから
 学ぶ事は たくさんありますね
 ご近所さんとの関わりも、そうです
 子供は見ています
 聞いています
 環境、大切ですよ

 早く芽を出せ柿の種
 出さぬとハサミでチョン切るぞ

 では、いけませんよ

 芽を出す前に
 根を張らせましょう

 我が家のアスパラ
 目に見えない所で、
 根をしっかり張っているので 
 毎朝、私に恵みをくれます

 アスパラさんありがとう

 そして
 毎日私に元気をくれる子供たち

 ありがとう  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 08:48Comments(0)教育のこと

2017年04月19日

富士の先生方

 明日木曜日10時~12時
 イオン富士南で無料
 イベント開催


 学研教室の先生方が
 幼児さん対象に体験教室を開きます




 私も沼津名物のお団子を持って
 陣中見舞いに顔を出します \(^_^)/

 私が最初の子を妊娠した時に
 色々な教育の本を読み漁りました
 それは小学校の時に
 あまり勉強をしていないのに
 とても優秀な男子がいたからです

 なぜ、 H・U 君は勉強ができるんだろう
 いや、彼はスポーツもできたし
 野山での知識にも精通していた

 我が子がああなれば~
 そして私が読み漁った本の一部

 幼稚園では遅すぎる・・・井深まさる
 脳を良くする育児学・・・水野肇
 鈴木メソッド・・・鈴木鎮一   等々

 そして我が子に実践(実験?)しました
 
 私の持論は、
 教育が
 世界を平和に導く


 これを話し出すと
 二時間以上になるのでやめておきますね(笑)

 何はともあれ
 お時間のある方
 富士のイオンに足をお運び下さいm(__)m

 ☆富士南教室・・・井上先生
 ☆川成島教室・・・萩野先生
 ☆元吉原・須津小前教室・・・加藤先生
 ☆横割教室・・・久保先生
 ☆原田教室・・・竹田先生

  先生方
 世界平和のために
 頑張れ!






 ps.ちなみに H・U 君は
   沼津高専から京大へ
   そして現在は朝日グラフ等に載る
   芸術家で、著名人です

    
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 09:41Comments(0)教育のこと

2017年04月18日

リーフカフェ



 お洒落なワンプレート
   周りにお野菜色々
   ナイフを入れたら



 

 肉汁ジュワー



 戸田書店さんの北側店舗の奥~~の方
 姉妹でやっているお店です
 実年齢不詳のお二人
 さて、い~くつだ?
 
 (私は知っている)


 トイレに行く途中
 ふと見ると
 色々なパンフレットが

 思わず
 「学研のパンフレット
  置かせてもらえますか?」

  年齢不詳の姉妹
  お口を揃えて
  「どうぞ どうぞ」
 
  う~ん♪
  料理もマイルド
  対応もマイルド
  言うこと無し

  店内は素敵な女性や
  若いお母様方で一杯
   
 

   やっぱりね  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 14:52Comments(0)私の事

2017年04月15日

巻き寿司に挑戦

 先日話していた
 巻き寿司の講習に行きました





  ご飯は先生が計量済み




 細巻きを何本も作ります




  開いて鯉のぼりのうろこを作ります




 重ねていきます





 中身ができました





 外側のご飯です




  玉子焼きを巻いて・・・もうすぐです





  ドキドキしながら切って・・・





 
 できました!
 さぁ
 召し上がれ!!
  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 06:42Comments(0)私の事

2017年04月12日

おかあさんだから゛゛゛

 勉強が終わって
 お迎えcall をする4年生の R ・J

「学研終わったよ」
「今、マックにいるからちょっと待っててね」
「うん。照り焼きバー   あ、切られた」

 


電話を切ったあとの彼のセリフ


「おかあさんだから
 わかってて
 買ってきてくれると
 思うけど~」



 そう。
 おかあさんはなんでもわかってる
 僕が好きな食べ物も嫌いな食べ物も
 
 そしてどんなに怒られても
 僕がおかあさんを
 大好きなことも


 おかあさんて
 すごいですね

 お釈迦様も  
 キリスト様も
 おかあさんが産んだんですよ!


   
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 06:23Comments(0)教育のこと

2017年04月11日

4年生の大きな数


 昨日の教室での会話

「大きな数は 
 一十百千、一十百千、一十百千の
 繰り返しだよ。」
 と言ったところ
 4年生の S ・I
「あ~学校の先生と同じ事言ってる!
 おれっち先生もそう言ってた」 

「四つずつに分けるんだよ」
「あ~また、同じ事言ってる(笑)!!!」

 彼が大発見でもしたような
 言い方をしたので
 私も思わず笑ってしまいました

 学校と違うこと言うわけないのに~

 彼にしてみれば
 不思議だったようです




 そういえば
 我が息子も
 学校から帰ってくるなり
 「ねえねえ二分の一は
 1÷2の事だってよ!!
 おかあさん知ってた?」
 と大興奮して話してくれたっけ

 子供ってほんとに面白い
 毎日、発見発見で
 成長していくんですね

 その
 ドキドキ ワクワクを
 持ち続けるように
 がんばりま~す (^-^)/
  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 09:23Comments(0)教育のこと

2017年04月10日

鉄は熱いうちに打て

鉄は熱いうちに
打て


     
精神が柔軟で
吸収する力のある若いうちに
鍛えるべきである
というたとえ

幼児さんでも線を引くときは
定規を使わせています
これがけっこう難しいんですよ



  
まず
左手でしっかり押さえなくてはなりません
右手で線を引こうとすると
定規が動いてしまう
そんな子が何人もいます
しかし
これは練習次第で上手になります

日本の凄い技術をお持ちの職人さんも
最初から凄腕だった訳ではありません
何年も何年も修行して熟練工に
なったわけです

定規を使いこなすのには
何年も要りません(笑)
しかし、
小さなうちから道具に
触れさせることは必要です

コンパスも分度器も同様です

「うちの子、不器用で~」
とおっしゃらないで下さい

練習練習
大丈夫
じょうずになりますよ♪
  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 11:44Comments(0)教育のこと

2017年04月08日

New member

 


 4月6日、沼津市民の仲間入りです
宜しくお願いしますm(__)m

やはり
生命の誕生は感動
です

ちょっとバタバタして
採点してないプリント2冊程
ありました

「ごめんね。
 先生孫が生まれて、バタバタしてて
 これ採点してないけど、
 このまま続けてやってね」

すると生徒がすかさず
おめでとうございます」
「あ、あ、ありがとうございます」

これって
非認知能力
って言うんですよ

私の教室生はすばらしい

認知能力と非認知能力については次回

  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 08:10Comments(0)教育のこと

2017年04月05日

巻き寿司

火曜日は
田中建築工業さんの2階で
英会話を教えています

スタジオルクエには色々なお部屋があって
毎日楽しいイベントがいっぱい

この日もホールにある
お知らせのboardを見ると
巻き寿司と・・・
みんなで見学させて頂きました



   顔はうつさないでぇ~と参加者

12時頃完成するというので
それまで暫し英会話の勉強

ジャジャーン
こちらが完成品です



次回は14日
さっそく申し込みました

大塚・大諏訪教室の生徒が
テストで100点とると
ご褒美にお菓子をプレゼントしているけれど
今度から巻き寿司にしようかしら

でも子供達
食べないでとっておくかも(#^.^#)

ps. FB の非公開サイトで
  いいね沢山頂きました
  ついでに石脇巻きえ~と言われたり(^_^;)  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 14:06Comments(0)私の事

2017年04月01日

よく読まなかったランチメニュー

友人お薦めのお店に行ってきました
雑誌にも紹介されたようです




ピザです
想像とちょっと違ってましたが
美味しかったです
問題はこのあと

お会計の時
(あれ?間違ってない?)
と思いつつも、支払いを済ませました
言いたいことの半分も言えない私(???)

駐車場で友人に言いました
「ねえ、高くない?
 間違ってたよね!」
友人に言われました
「ビザは400円増しって
 書いてあったじゃない」

そう、よく見てなかったんですね(≧∇≦)
おまけに消費税別
ダブルで(≧∇≦)

つまり1730円!
ドヒャー(@_@;)
高いランチを食べてしまった
でも、美味しかったから
ま、いいか~~
ポジティブポジティブ

でも予算オーバーだから
今日は夕飯ぬこうッと!

子供達よ

活字は
一字一句
しっかり読みましょう


ちなみにお店は
門池の淵  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 15:07Comments(0)教育のこと

2017年03月31日

恒例の食事会

学研大塚・大諏訪教室では
毎年この時期
6年生をフレンチレストランに
招待します

ちょっと緊張気味の子供達



  前菜のsalmon



 
 
  イベリコ豚のサラミ





  グリーンピースのスープ



   三島人参のスープ



  
  サワラのグリル






  仔牛の煮込み&リゾット




  チョコケーキ&ガレットを李のソースで




  マロンケーキwith icecream


最後にスタッフさんが
写真を撮ってくれました





何年かあとで
この写真を
懐かしく見るんだろうなぁ♪♪♪  
  • LINEで送る


Posted by 学研大塚大諏訪 石脇 まき江 at 05:27Comments(0)教育のこと